品川で接待にご利用いただける隠れ家風料亭がおすすめする食材 旬のお野菜や産地・ブランドが評判のお魚
接待は品川近くで和食をご提供する和味大輔へ~お客様の大切な接待で和味大輔ができること~
和味大輔は、品川エリアで接待にもよくご利用いただいております。
「隠れ家風」「それぞれ違う個室」など、お客様ごとに様々な理由でお選びいただいておりますが、旬のお野菜やお魚をふんだんに使った料理も接待でお喜びいただいている理由の一つのようです。
旬は食材ごとにそれぞれ違いますので、「この食材の旬はいつだったかな。」と迷われることもあるのではないでしょうか。また、食材ごとに最も美味しいものがとれる産地も様々です。
食材ごとの旬・産地とあわせて、和味大輔でお出しした際の組み合わせを一覧にしてみましたので、旬のおすすめお野菜や産地がブランドになっているお魚などご参照いただけましたら幸いです。
品川かぶから考える接待でのおもてなし 旬・産地・ブランドが評判の食材で特別感を
接待の際に「美味しいお料理を召し上がってほしい」「どうしたらお食事を楽しんでいただけるのか。」ということを追求していくと、様々な方法が考えられるかと思います。
まず、旬のものを食べる方法がございます。その食材が一番美味しい時に食べる楽しみ方は、素材の味を活かすことを基本とする和食に適した食べ方です。
また、産地やブランドに注目した食べ方も楽しみ方の一つです。日本全国には様々な野菜や果物、魚介類の名産品がございます。その中でも「この産地だからこそ美味しい!」と評判の食材が接待などで出てくると、お相手にも特別なおもてなしであることが伝わるのではないでしょうか。
和味大輔は品川近隣にお勤めの方、お住まいの方がお越しいただくことも多いのですが、実は品川も江戸時代には「品川かぶ」の名産地として知られていました。品川に限らず東京そのものが農業のイメージがない街ですが、他にも東京うどや練馬だいこんなど伝統的なブランド野菜が様々ございます。
全国的に見ても、利尻昆布、新潟魚沼産コシヒカリ、富山の寒鰤、京都の九条ねぎなど…産地やブランドになっている食材は数えきれません。
それでは季節ごと、産地ごとにどのようなお野菜やお魚がおすすめなのでしょうか。
和味大輔がおすすめする食材 野菜・海藻・果物編

隠れ家感覚でお喜びいただいている和味大輔では、季節のお野菜にもこだわっております。これまでにお出ししたことのあるメニューとあわせて、旬の時季や産地、おすすめブランドなどをご紹介いたします。
あおさ
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 | 三重県 伊勢志摩地方 |
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 新ごぼうの明太きんぴらのサラダ あおさ海苔のドレッシング、うにとあおさの餡かけご飯、越前小えびとあおさ海苔のサラダ |
赤かぶ
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 | 長崎(長崎赤かぶ)、滋賀(万木かぶ)、福井(河内赤かぶ)、岐阜(飛騨紅かぶ)、北海道(大野紅カブ)、山形(温海かぶ) |
アボカド
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 白えびとアボカドの湯葉和え |
いちじく
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | いちじくと甘えび、とうもろこしの小鉢、いちじくとごまの前菜 |
枝豆
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
おくら
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | つるむらさきとじゅんさいのお浸し |
かぼちゃ
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | かぼちゃの煮物 |
きゃべつ
| 美味しい季節 | 冬春夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 白魚と春キャベツの玉子とじ |
きゅうり
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 季節のサラダ |
京いも/えびいも
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 京いものかに餡かけ、えびいもの天ぷら |
ぎんなん
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
九条ねぎ
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | ずわいがにと九条ねぎの雑炊、桜えびと九条ねぎのご飯 |
栗
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
グリーンアスパラガス
| 美味しい季節 | 春夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | アスパラのサラダ 桜えびソース添え |
ゴーヤー
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
小かぶ
| 美味しい季節 | 秋冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
昆布
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | うずら巻と昆布の煮物 |
紅芯大根(青皮紅芯大根)
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 季節のサラダ |
こまつな
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 小松菜とホワイトアスパラガスのお浸し ごまぽん酢 |
ごぼう
| 美味しい季節 | 夏秋冬 滝川ごぼう…一般的な長いごぼう、10~1月、特に11~12月が旬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 新ごぼうの明太きんぴらのサラダ あおさ海苔のドレッシング |
さつまいも
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | さつまいもの天ぷら、鳴門金時のスープ |
里芋/タロイモ
※京いも/えびいもも里芋の一種
| 美味しい季節 | 夏秋冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
さやいんげん
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
品川かぶ
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
しめじ
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
じゃがいも
| 美味しい季節 | 秋春
|
|---|---|
| 有名な産地 |
北海道
|
春菊
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
じゅんさい
| 美味しい季節 | 春夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | そうめんかぼちゃとじゅんさいのお浸し、つるむらさきとじゅんさいのお浸し |
聖護院かぶ
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
せり
※春の七草の一つで、秋田ではきりたんぽの具材として一般的
| 美味しい季節 | 秋冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
セロリ
| 美味しい季節 | 春夏秋冬 ※産地によって旬が若干異なります。
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 季節のサラダ |
そうめんかぼちゃ/金糸瓜/ペポカボチャ
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | そうめんかぼちゃとじゅんさいのお浸し |
そら豆
| 美味しい季節 | 春夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 白えびとそら豆の湯葉和え 海苔醤油 |
だいこん
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 寒鰤とだいこんの煮物、山形地鶏とだいこんの煮物 |
たけのこ
| 美味しい季節 | 春夏冬
※産地によっても旬が異なります
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | たけのこの天ぷら、たけのこの炊き込みご飯 |
たまねぎ
| 美味しい季節 | 春夏秋冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | たまねぎのすり流し、鱧とたことたまねぎとにんじんの南蛮漬け、季節のサラダ、稚鮎と新たまねぎの南蛮漬け |
たらの芽
| 美味しい季節 | 春
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | たらの芽の天ぷら |
鶴の子大豆
※和味大輔のオリジナル!
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 鶴の子大豆の納豆 |
つるむらさき
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | つるむらさきとじゅんさいのお浸し |
とうがん
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 冬瓜のすり流し |
とうもろこし/スイートコーン
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 焼きとうもろこしとするめいかの炊き込みご飯、焼きとうもろこしのすり流し、いちじくと甘えび、とうもろこしの小鉢 |
トマト
| 美味しい季節 | 夏秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 季節のサラダ |
長ねぎ/白ねぎ
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
なす
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
菜の花
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
にんじん
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 鱧とたことたまねぎとにんじんの南蛮漬け |
白菜
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
ピーマン
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
姫たけのこ/根曲がり竹
※たけのこの一種です
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 姫たけのこの天ぷら |
ふきのとう
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | ふきのとうの天ぷら |
ブドウ
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 秋刀魚とマスカットの和え物 |
ブロッコリー
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
ほうれん草
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
ホワイトアスパラガス
| 美味しい季節 | 春
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | こまつなとホワイトアスパラガスのお浸し ごまぽん酢 |
まいたけ
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 天然舞茸の炊き込みご飯 |
まこもだけ
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | まこもだけの天ぷら |
まつたけ
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | まつたけの天ぷら |
水なす
| 美味しい季節 | 春夏秋冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 水なすと新ごぼうのサラダ |
みつば
| 美味しい季節 | 春夏秋冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | いくらとみつばのご飯 |
山芋(長いも)
| 美味しい季節 | 春冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
ゆり根
| 美味しい季節 | 秋冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
ラディッシュ
| 美味しい季節 | 春夏秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | つるむらさきとじゅんさいのお浸し |
レタス(玉レタス)
| 美味しい季節 | 通年美味しいお野菜です |
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 季節のサラダ |
れんこん
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | れんこんの天ぷら |
和味大輔がおすすめする食材 魚編

和味大輔は、お魚もこだわっている点がたくさんございます。
あいなめ
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | お刺身五種盛り |
あおだい
| 美味しい季節 | 夏秋 |
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | お刺身五種盛り |
あさり
| 美味しい季節 | 春
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | あさりの酒蒸し |
あじ(まあじ)
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
甘えび
| 美味しい季節 | 春冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | いちじくと甘えび、とうもろこしの小鉢、越前小えびとあおさ海苔のサラダ |
鮎
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 鮎の塩焼き、子持ち鮎の塩焼き、稚鮎の南蛮漬け、稚鮎の天ぷら 備考:11~5月は禁漁期間である地域がほとんどです |
いか/するめいか/まいか
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 焼きとうもろこしとするめいかの炊き込みご飯 |
いくら
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | ずわいがにといくらの混ぜご飯、釜揚げしらすといくらのサラダ きのこのドレッシング、いくらとみつばのご飯、鮭といくらの親子丼、いくらと鮪と山菜の和え物 |
いさき
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | お刺身五種盛り |
石鯛
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | お刺身五種盛り |
岩牡蠣
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
うに
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | うにとあおさの餡かけご飯、うに雑炊 |
えび(車えび)
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
尾長鯛/浜鯛/アカマチ
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | お刺身五種盛り |
鰹
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 鰹のたたき |
魳
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
かれい
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | かれいの天ぷら、お刺身五種盛 |
鮟鱇
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
鱚
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 鱚の天ぷら |
金目鯛
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 金目鯛の兜煮、お刺身五種盛り |
胡麻鯖
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
鮭
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 鮭といくらの親子丼 |
桜えび
| 美味しい季節 | 春秋 漁の解禁日
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 秋野菜サラダに桜えびドレッシング、アスパラのサラダ 桜えびソース添え、桜えびと九条ねぎのご飯 |
鰆
| 美味しい季節 | 春
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 鰆の塩焼き |
秋刀魚
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 秋刀魚とマスカットの和え物 |
ししゃも
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 子持ちししゃもの天ぷら |
しらす
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 釜揚げしらすといくらのサラダ きのこのドレッシング、山椒とちりめんじゃこのご飯 |
白えび
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 白えびとアボカドの湯葉和え、お刺身五種盛り(4月)、白えびとそら豆の湯葉和え 海苔醤油 |
鱸
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | お刺身五種盛り |
ずわいがに
| 美味しい季節 | 冬
※産地によって漁の解禁時期が異なります |
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | ずわいがにといくらの混ぜご飯、ずわいがにと九条ねぎの雑炊 |
太刀魚
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 太刀魚の天ぷら、お刺身五種盛り |
たこ/まだこ
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 鱧とたことたまねぎとにんじんの南蛮漬け |
鱈
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 鱈の天ぷら |
のどぐろ/アカムツ
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | のどぐろの塩焼き |
鱧
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 鱧の天ぷら、鱧とたことたまねぎとにんじんの南蛮漬け、鱧しゃぶ、鱧の椀物 |
平鱸
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | お刺身五種盛り |
鮃
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | お刺身五種盛り |
ふぐ/ふく
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | ふぐの干物 |
笛鯛
| 美味しい季節 | 夏
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | お刺身五種盛り |
鰤
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 鰤かまの塩焼き、寒鰤のしゃぶしゃぶ、寒鰤と大根の煮物、お刺身五種盛り、鰤の照り焼き |
ほたて
| 美味しい季節 | 春
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | 北海道産大ほたての天ぷら |
ほたるいか
| 美味しい季節 | 春
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | ほたるいかの天ぷら、ほたるいかの雑炊 |
真牡蠣
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
鮪
| 美味しい季節 | 春
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | お刺身五種盛り、いくらと鮪と山菜の和え物 |
真鯖
| 美味しい季節 | 秋
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
真鯛
| 美味しい季節 | 春
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | お刺身五種盛り |
めひかり/アオメエソ
| 美味しい季節 | 冬春 ※宮崎は禁漁期の兼ね合いもあり夏冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | めひかりの天ぷら |
わかさぎ
| 美味しい季節 | 冬
|
|---|---|
| 有名な産地 |
|
| 和味大輔ではこのようにお出しいたしました | わかさぎの天ぷら |
品川エリアで接待にご利用いただけるお店 隠れ家感覚で旬を楽しんでいただける和味大輔
接待ではおもてなしするお相手の方に、特別なお相手であることをアピールしたいもの。和味大輔はそのように感じていただける特別な仕掛けをたくさんご用意できるお店です。
旬や産地ごとのブランド食材もお料理の中によく登場するため「このお野菜は今が旬でおすすめ!」「この産地のお魚は評判がよくて…」などのお話も弾むのではないでしょうか。また、品川エリアからもお越しいただきやすい白金台の住宅地に位置し、隠れ家のような立地であることもお喜びいただいております。
「隠れ家」のようなわくわく感の後に、旬のおすすめ野菜やブランド産地が評判のお魚をお楽しみいただける和味大輔へぜひお越しください。
接待やデートにおすすめ!和食が食べられるお店を選ぶポイント
- 和食を品川周辺で楽しむなら和味大輔へ 隠れ家的な雰囲気が評判のディナー~和食の魅力とは~
- 和食は品川からほど近い和味大輔で~和食に合う日本酒について~
- 品川周辺の個室があるお店でディナーをお考えなら~デートにもおすすめの個室~
- 品川で個室完備・評判の良いお店をお探しなら!~和食で大切な「五」の考え方~
- 品川で宴会や少人数でも利用できるお店をお探しなら~魅力的な個室で和食が楽しめる和味大輔~
- 少人数の宴会も品川近くの和味大輔で~特別な日におすすめの隠れ家風飲食店の魅力~
- 料亭は品川からアクセス良好な和味大輔へ 個室完備で会食にも~日本料理の種類と違い~
- 料亭は品川からも好アクセスで隠れ家風の雰囲気が評判~のどぐろと和食の豆知識~
- 接待は品川近くで和食をご提供する和味大輔へ~お客様の大切な接待で和味大輔ができること~
- 品川で接待にご利用いただける隠れ家風料亭がおすすめする食材 旬のお野菜や産地・ブランドが評判のお魚
接待にも使えるお店なら品川の和味大輔
| 店舗名 | 和味大輔 本館 |
|---|---|
| 電話番号 | 03-6408-5055 |
| 住所 | 〒108-0072 東京都港区白金2丁目6−14 |
| アクセス |
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台駅」2番出口より徒歩4分 ※白金台駅2番出口を左に出て、2個目の信号の手前の路地を入った突き当り右手にございます。 JR品川駅よりお車で7分 シェラトン都ホテルより徒歩1分 |
| 営業時間 |
[月~金]18:00~23:30(お食事L.O.22:30、お飲み物L.O 23:00) [土日祝日]18:00~23:00(お食事L.O. 22:00、お飲み物L.O.22:30) |
| 定休日 | 不定休 |
| 総席数 | 30席 個室4名様~8名様×2部屋 大座敷20名 10名様~貸し切りできます。 |
| 宴会最大人数 | 20名 |
| 駐車場 | 無料専用駐車場 店舗目の前 |
| クレジットカード | 使用可能 |
| 平均ご予算 | 8,000円~10,000円 |
| URL | https://www.washoku-daisuke.com/ |